ひまわり病棟【たちあい出産希望のご夫婦必見です!】|多摩病院ひまわり病棟の紹介 多摩病院では短時間ではありますが、出産時にご主人が寄り添うことが可能です。たちあい出産をご希望のご夫婦のために、この記事ではたちあい出産についてわかりさすく解説します。多摩病院ではコロナ感染に十分気を付けつつLDRの個室1室のみで夫たちあい出産を継続しております。 2021.05.01ひまわり病棟
メンタルヘルスケア【幸福】今日からできる|幸福を高める5つの方法 この記事では幸福に関連するホルモンについて解説します。特にオキシトシン、セロトニン、ドーパミンを中心にBEの幸福とDOの幸福の違いや誰にでもできる幸福を高める方法についても説明します。最後に「感謝」の気持ちは幸福を高めてくれます。 2021.04.30メンタルヘルスケア
食習慣【腸活】腸を整えれば健康になれます|食物繊維で腸活しよう。 こんにちは。 川崎市立多摩病院産婦人科医師です。 本日は、妊婦さんに是非やって頂きたい『腸活』について情報提供します。 食物繊維は腸活に非常に大切な要素です。 妊婦さんこそ、腸活しよう! 日本では、男女ともに食物繊Read more... 2021.04.26食習慣
健康習慣【胃痛、胸やけでお悩みの方必見!】つわりにも効果的な六君子湯の解説 つわり(妊娠悪阻)に効果的な漢方薬 「つわり(妊娠悪阻)」は妊娠初期からみられる症状です。ほとんどの方は妊娠12週ぐらいまでで軽快~消失します。長くても妊娠16週ごろ(胎盤が形成される時期)までには消失します。 しかしRead more... 2021.04.24健康習慣
食習慣【太らない腸活第2弾!】上手な食事のとり方3選|妊婦さんにも効果的 こんにちは!川崎市立多摩病院産婦人科医師です。以前、当ブログでご紹介した妊娠中に太らないようにする2つのことをさらに今回具体的に妊婦さんは妊娠中に何を食べればいいのかを説明したいと思います。 妊婦さんは、太り過ぎもいけないし増えなさ過ぎもRead more... 2021.04.19食習慣
メンタルヘルスケア【産後クライシスを乗り越えるために】|夫婦で一緒にメンタルヘルスを学びましょう メンタルヘルスケアは核家族化が進む現在、非常に重要視されるようになりました。産婦人科では妊娠中、出産後、そして育児の過程でご主人や家族と共に産後クライシスを回避するためにサポートしていきます。具体的な方法についてわかりやすく解説していきます。 2021.04.11メンタルヘルスケア
メンタルヘルスケア【産後クライシスにならないために】妊婦さん必見!周産期メンタルヘルスケアの流れ メンタルヘルスケアは核家族化が進む現在、非常に重要視されるようになりました。妊娠中から3つの質問票を使用して妊婦さんの気持ちに寄り添っていきます。場合によっては臨床心理士、精神科医、メディカルソーシャルワーカーにも介入してサポートしていきます。 2021.04.04メンタルヘルスケア
メンタルヘルスケア【愛着形成って何?】子育てに必要な我が子との関りについて解説します 愛着形成は主に母親との間に形成されますが、なんと1歳半ぐらいまでには確立されるようです。この間に赤ちゃんは母親を安全基地として、徐々に行動範囲を広げていきます。この愛着形成がうまくいかないと大人になって愛着障害となり、生き辛い人生を送ることになります。 2021.04.03メンタルヘルスケア
メンタルヘルスケア【産後うつ病について知ってもらいたいこと】周産期における心のケアの重要性 周産期メンタルヘルスについて 皆さん、こんにちは 川崎市立多摩病院産婦人科医です。 ---------------------------------------- 産後うつ病という言葉を聞いたことがあると思います。国立成育Read more... 2021.04.01メンタルヘルスケア
妊婦健診【気になる体重管理】妊婦健診中の上手な食事改善方法教えます。 妊婦の皆さん、こんにちは!多摩病院の産婦人科医です。妊婦の皆さんの中には妊婦健診中に体重の増加について、先生に注意された方もいらっしゃると思います。 妊婦さんには出産までの適正増加体重があることをご存知でしょうか? 日Read more... 2021.03.28妊婦健診