カリフラワーの凄さ


お茶碗1杯150gあたり、糖質は3.5gしかない低糖質フードです。
ちなみに白米はお茶碗1杯あたり、糖質は55gもあります。
カリフラワーは、アブラナ科野菜の1つです。
カリフラワーの他にブロッコリー、キャベツ、小松菜、チンゲン菜などがあります。
不溶性食物繊維が豊富です。
消化に時間がかかるので夜遅く食べると入眠妨害になる可能性があります。
ヒスチジン(アミノ酸の1つ)を含んでいるので紫外線を吸収してくれて肌を守ってくれます。
ビタミンCがレモンより豊富で強力な抗酸化作用を有し、美白・美肌効果があります。


コリン(リン脂質の1種)が豊富です。
細胞膜を健康に維持し、DNAの合成にも必要で我々の身体の代謝をサポートしてくれます。
脳の発達と健康な神経系に必要な神経伝達物質のアセチルコリンの生成にも関与しています。
抗酸化物質のグルコシノレート・イソチオシアネートを含有し、老化の原因の1つであるフリーラジカルと戦ってくれます。
同じアブラナ科野菜の1つブロッコリーの凄さについては以下の記事もご参照ください。



アブラナ科野菜に含まれていますが、特にブロッコリーに多く含まれるスルフォラファンには以下の効果があります。
- 血糖値低下作用
- AGEs(糖化の原因の代表)産生抑制作用
精製された白い炭水化物を食べないようにする


□精製された白い炭水化物
- 白米
- 小麦で出来た白いパン
- うどん
- パスタ
- ラーメン
加工される段階で食物繊維・ミネラルが除去されてします。
食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる作用があります。
以下の様な茶色い炭水化物に変えると、食物繊維が糖質の吸収を緩やかにしてくれます。


- 玄米
- 雑穀米
- オートミール
- キノア(キヌア)
- 十割そば
- 全粒粉のパン
現在、セレブやスーパーモデルの間で流行しているカリフラワーライスを採用してみるのもいいかもしれません。
慣れると結構いけると思います。
カレーライス、牛丼、カツ丼、チャーハンなどの白米をカリフラワーライスに置き換えてみてはいかがでしょうか?


まとめ
カリフラワーはブロッコリーを代表するアブラナ科野菜の1つです。
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、食物繊維が豊富です。
食物繊維が豊富なので白米に置き換えても、満腹効果は得られます。
精製された白い炭水化物を、セレブやスーパーモデルの間で流行しているカリフラワーライスに置き換えるとダイエット効果は抜群です。


食事療法ランキング


人気ブログランキング
コメント